2018.11.09ブログ
トレーニング用語📗⑥ミネラル

いよいよ五大栄養素♻️最後のミネラルについてです🤗🌟
【ミネラルって🤔❓】
🔷ミネラルは、糖質や脂質、タンパク質、ビタミン、五大栄養素のひとつで、「無機質」とも呼ばれています☝️
カルシウムやマグネシウムなどがよく知られています☝️
🔷骨💀や歯👄を形成したり☝️神経の伝達に関わったり☝️
細胞の働きをスムーズにしたり☝️
私たちの身体の臓器や組織を円滑に働かせるために必要です☝️
ビタミンと同じ、縁の下の力もちのような役割と言っていいでしょう🤗
〜ここで‼️〜
【え❓関係あるの❓🤔代謝とミネラル】
🔎代謝とは…
代謝は、体外から取り入れた栄養素を分解し、吸収された栄養素を身体の必要な物質に再合成する事です☝️✨
一言で「代謝」といっても、◉基礎代謝◉新陳代謝◉エネルギー代謝など様々な代謝があるのです✨
免疫の細胞達も常に新陳代謝を繰り返して新しく入れ替わっています☝️
🔎代謝には「酵素」が働いています✨
代謝(体内で栄養素を分解・合成すること)に関わる基本物質は酵素です☝️🔥
体内でつくられるは酵素は、大きく分けて、「消化酵素」と「代謝酵素」に分けられます☝️
1日の中で身体がつくることができる酵素の量は決まっています☝️
病気をして身体を修復する必要がある場合は、代謝酵素が働き、消化酵素の働きが弱くなります🤢🤕
風邪をひいた時に食欲がなくなるのは身体の自然な反応と言えます🤧☝️
🌟そこで‼️酵素の働きをサポート🤝
分解・合成を円滑に進める役割を担っているのがミネラルやビタミンなどの「補酵素」なのです☝️💖
【酵素を助ける「補酵素」=ミネラル・ビタミン♻️】
ミネラルはビタミンと力を合わせて「補酵素」というアシスト役をします☺️✨
アシスト役、カッコいいですね〜😎笑
ミネラルが不足すると代謝が滞り、体内の機能を十分に発揮できない状態になります😥
手軽に代謝を高める方法は、体温を上げるような運動(気持ちよく汗をかく程度)や入浴です🛁♨️
最後に…😎
🔷ミネラルやビタミンは体内で合成することができないため、100%外部補給です🔥
基本は毎日の食事バランスですが、ミネラル不足になりがちな現代は、安全で良質なサプリメントで補うことも効率的だといえますね☺️☝️♻️✨